カテゴリーを作成する

本ページはプロモーションが含まれています。

初期設定

投稿記事にカテゴリーをつけておくと、読者が見たい記事を探しやすくなります。
この記事では、カテゴリーの作成手順を解説します。

カテゴリーを新規作成する

管理画面のメニューより「投稿」→「カテゴリー」をクリックします。

画面左にある「名前」に作りたいカテゴリー名を入力します。
スラッグ」はカテゴリーページのURL末尾になりますので、カテゴリーにちなんだ英語(またはローマ字表記)」で入力して下さい。

下の画像のようにスラッグを「apple」とした場合、このサイトのURLは「https://begin-wordpress.honublog.com/category/apple/」となります。

入力が終わりましたら「新規カテゴリーを追加」ボタンをクリックして下さい。

補足

デフォルトのカテゴリー名は、英語で「uncategorized」になっています。
もし、このカテゴリーを使って記事を作成する場合は、名前を日本語に変更しましょう。
(1つだけ英語のカテゴリーが混ざっていると違和感を感じるため)

名前を変更する場合は、カテゴリー画面の右側に「uncategorized」がありますのでカーソルを近づけます。
すると「編集」が表示されるのでクリックします。
※カテゴリー名をクリックしても編集画面に移動できます。

編集画面で名前を日本語に変更したら、画面下の「更新」ボタンをクリックします。

作成したカテゴリーをひも付けて記事を投稿する

記事の編集画面内、画面右の投稿プロパティ「カテゴリー」で新規に作成したカテゴリーを選択して記事を公開します。

サイドバーに、追加したカテゴリーが表示されます。
※投稿記事とひも付けられていないカテゴリーは表示されません。

サイドバーのカテゴリー名(この場合はりんご)をクリックするとカテゴリーページが表示されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました